2010.12.27
もうすぐお正月・・・
お正月でもスーパーはやっているし
お正月だからって特別な料理はしないという友達も居るけど
やっぱりそういうもんではないでしょう・・・・
朝から父が仕事場を大掃除する一方で母は朝から台所で大忙し。
煮しめにキンピラ、昆布巻き、ナマスと次々に作っていく。
時々こっそりこんにゃくを失敬したりして怒られたりしながら
「あれ取ってきて」「これしておいて」などと言い付かりながら手伝いをしたものです。
そして夕方、見違えるほどきれいになった家と家中に立ち込める美味しいにおい。
庭から取ってきた榊を神棚にあげると灯明をつけて盛大に「パンパン」と拝んでいた父。
みんな居住まいを正して席に着いて
「今年はこんな年だった」「こんなことがあった」と口々に言い合い
田舎料理のご馳走を家族そろって食べたものです。
1日の朝は、目が覚めると夕べから下ごしらえしていた雑煮が出来上がっていて
いいにおい。
みんなそろって、「あげましておめでとうございます」といいながら
お神酒をいただき、ゆっくりお雑煮を食べました。
それがお正月。
12月31日と1月1日はたった一日しか違わないというけれど
そういうもんじゃない、やっぱり・・・・
家族そろって今年はいい年だったと一年をしめ
今年もいい年にしようと年の初めをかみ締める。
そんな節目節目が生きていく上のリズムなんじゃないかなぁ~・・・
一年一年を生きていくってことじゃないのかなぁ~・・・
私のお正月。
父と母から受け継いだお正月。
あの幸せな時間を一生忘れない・・・・・・・・・・・・・
お正月だからって特別な料理はしないという友達も居るけど
やっぱりそういうもんではないでしょう・・・・
朝から父が仕事場を大掃除する一方で母は朝から台所で大忙し。
煮しめにキンピラ、昆布巻き、ナマスと次々に作っていく。
時々こっそりこんにゃくを失敬したりして怒られたりしながら
「あれ取ってきて」「これしておいて」などと言い付かりながら手伝いをしたものです。
そして夕方、見違えるほどきれいになった家と家中に立ち込める美味しいにおい。
庭から取ってきた榊を神棚にあげると灯明をつけて盛大に「パンパン」と拝んでいた父。
みんな居住まいを正して席に着いて
「今年はこんな年だった」「こんなことがあった」と口々に言い合い
田舎料理のご馳走を家族そろって食べたものです。
1日の朝は、目が覚めると夕べから下ごしらえしていた雑煮が出来上がっていて
いいにおい。
みんなそろって、「あげましておめでとうございます」といいながら
お神酒をいただき、ゆっくりお雑煮を食べました。
それがお正月。
12月31日と1月1日はたった一日しか違わないというけれど
そういうもんじゃない、やっぱり・・・・
家族そろって今年はいい年だったと一年をしめ
今年もいい年にしようと年の初めをかみ締める。
そんな節目節目が生きていく上のリズムなんじゃないかなぁ~・・・
一年一年を生きていくってことじゃないのかなぁ~・・・
私のお正月。
父と母から受け継いだお正月。
あの幸せな時間を一生忘れない・・・・・・・・・・・・・
スポンサーサイト

ですよね?\(~o~)/
roseさん、はじめまして・・・
こちらこそ賛同くださってありがとう~・・・
普段とちっとも変わらないお正月なんて、つまんないですよ。
やっぱり、晴れやかなきりっとした年の初めにしたいです。
私もすごく大事なことだと思います。
ただご馳走食べて飲み会してというのでは
普段と同じですもんね。
昔からの行事を大事にしたいですよね。
これからもどうぞよろしくお願いします。
こちらこそ賛同くださってありがとう~・・・
普段とちっとも変わらないお正月なんて、つまんないですよ。
やっぱり、晴れやかなきりっとした年の初めにしたいです。
私もすごく大事なことだと思います。
ただご馳走食べて飲み会してというのでは
普段と同じですもんね。
昔からの行事を大事にしたいですよね。
これからもどうぞよろしくお願いします。

No title
クコナツさんはじめまして♪
ご訪問・コメントありがとうございます♪
新しい年を新しい気持ちで迎えるって
素敵なことですよね♪
私も未だに小さな頃の思い出を忘れないように
子どもたちにも伝えて行きたいと思ってるんですよ
当たり前だけど、大切なこと!!
ご訪問・コメントありがとうございます♪
新しい年を新しい気持ちで迎えるって
素敵なことですよね♪
私も未だに小さな頃の思い出を忘れないように
子どもたちにも伝えて行きたいと思ってるんですよ
当たり前だけど、大切なこと!!
