2018.01.25
上手に作れるかな?
夫は、カントリーハウスでホダ木に種を仕込んで
しいたけやなめこを作ろうとしています。
でも一回、虫がついているのを見た私は
それ以来、トラウマになって
それを食すことに気が進まない。
そんな時、実にタイムリーに
「剪定枝を利用したきのこの栽培」という講座が
あると市報で知りました。
早速申し込み、行ってきました。
高齢男性が多かったけれど、結構な参加者の数でした。
家庭に植えられている植木は、いやがおうでも大きくなるから
それを剪定しないと大変なことになります。
それを利用して「きのこ」が作れるなら
作ってみたいと思う人は思うでしょうね。

いろいろ勉強になりました。
・ホダ木の太さはそれほど太くなくてもよく、直径3センチくらいでもOKだとか
どこの家にもあるような
・エゴ・かえで・ケヤキ・サクラ・いちじくやなしなどでも作れるとか
・2回夏を越して出てくるとか
実際やっている方の話は、参考になりました。
私も勉強してみます。
これは実際、種を埋め込んだホダ木

確かに細い。
これくらいなら、扱いやすいし手軽にできそうです。
今日は体も動かしたし、頭も使ったし
もう、閉店したいよぉ~!
しいたけやなめこを作ろうとしています。
でも一回、虫がついているのを見た私は
それ以来、トラウマになって
それを食すことに気が進まない。
そんな時、実にタイムリーに
「剪定枝を利用したきのこの栽培」という講座が
あると市報で知りました。
早速申し込み、行ってきました。
高齢男性が多かったけれど、結構な参加者の数でした。
家庭に植えられている植木は、いやがおうでも大きくなるから
それを剪定しないと大変なことになります。
それを利用して「きのこ」が作れるなら
作ってみたいと思う人は思うでしょうね。

いろいろ勉強になりました。
・ホダ木の太さはそれほど太くなくてもよく、直径3センチくらいでもOKだとか
どこの家にもあるような
・エゴ・かえで・ケヤキ・サクラ・いちじくやなしなどでも作れるとか
・2回夏を越して出てくるとか
実際やっている方の話は、参考になりました。
私も勉強してみます。
これは実際、種を埋め込んだホダ木

確かに細い。
これくらいなら、扱いやすいし手軽にできそうです。
今日は体も動かしたし、頭も使ったし
もう、閉店したいよぉ~!
スポンサーサイト