2017.12.26
明日の仕事
夫が海岸の森から、松の枝をとってきてくれたので
全部材料が揃いました。
さぁ!明日の仕事の準備が整いました!
・枝豆のとったあとの豆幹(まめがら)
・カントリーハウスのナンテン
・裏山のユズリハ(この間採ってきてもらった)
そして今日、夫が持って帰った
・松の若葉

これを結わえて、松飾りを作るのです。
これは29日・31には飾ってはいけなくて、26日~28日にやらねばならないことになってます。
一通り、家の掃除をして、松飾りを玄関に飾って
ご馳走作って、・・・・・・・・・・
最後に正月の花を飾って
新しい年を迎えるのが、私が家の風習です。
だんだん、正月とはいえ何もしない家が増えているようですが
どこか、ひとつけじめをつけるというか
そういう改まったことをするのが、大事じゃないかと言う気が
最近特にします。
年がら年中、変わらず、季節もなければ、行事もなければでは
文化なんてないのも同じ。
これが日本人の、文化ですっていうものを伝えていきたい。
私はヒトではなく人でありたい。
全部材料が揃いました。
さぁ!明日の仕事の準備が整いました!
・枝豆のとったあとの豆幹(まめがら)
・カントリーハウスのナンテン
・裏山のユズリハ(この間採ってきてもらった)
そして今日、夫が持って帰った
・松の若葉

これを結わえて、松飾りを作るのです。
これは29日・31には飾ってはいけなくて、26日~28日にやらねばならないことになってます。
一通り、家の掃除をして、松飾りを玄関に飾って
ご馳走作って、・・・・・・・・・・
最後に正月の花を飾って
新しい年を迎えるのが、私が家の風習です。
だんだん、正月とはいえ何もしない家が増えているようですが
どこか、ひとつけじめをつけるというか
そういう改まったことをするのが、大事じゃないかと言う気が
最近特にします。
年がら年中、変わらず、季節もなければ、行事もなければでは
文化なんてないのも同じ。
これが日本人の、文化ですっていうものを伝えていきたい。
私はヒトではなく人でありたい。
スポンサーサイト