2016.11.20
タウンハウスで冬支度
今日は寒いし、あまりお天気が良くないので
タウンハウスで外回りを片付けました。
*夫はもちろん、カントリーハウスです。
まだ咲いている花を抜くのは、切ないものがあるけど
ここで花の上に雪が降ったりすると
すごく醜いのですよ。
ぐちゃぐちゃになる花も可愛そうだし・・・・・・・・・・・
キレイさっぱり抜きまくりました。
来年のためです!


裏庭では、食用菊が今年も満開です。
たくさん咲いていて可愛そうですが
もうバッサリ切りました。
幹が太くなってて、すごく大変だった(# ゚Д゚)


こうして冬が来る前の準備作業をしていると
しみじみ昔からこうして、季節と付き合って暮らしてきたんだなって思う。
スーパーもない時代だったから
私の母親なんて、一年中
やれ野沢菜漬けるだの、たくあん漬けるだの、梅干だ、梅酒だと
保存食作りに励んでたような気がする。
一年中季節と関わって、生きてたような気がする。
私もそれに近い感性で生きていこうと思っています。
さぁ!次は、雪囲いです。
タウンハウスで外回りを片付けました。
*夫はもちろん、カントリーハウスです。
まだ咲いている花を抜くのは、切ないものがあるけど
ここで花の上に雪が降ったりすると
すごく醜いのですよ。
ぐちゃぐちゃになる花も可愛そうだし・・・・・・・・・・・
キレイさっぱり抜きまくりました。
来年のためです!


裏庭では、食用菊が今年も満開です。
たくさん咲いていて可愛そうですが
もうバッサリ切りました。
幹が太くなってて、すごく大変だった(# ゚Д゚)


こうして冬が来る前の準備作業をしていると
しみじみ昔からこうして、季節と付き合って暮らしてきたんだなって思う。
スーパーもない時代だったから
私の母親なんて、一年中
やれ野沢菜漬けるだの、たくあん漬けるだの、梅干だ、梅酒だと
保存食作りに励んでたような気がする。
一年中季節と関わって、生きてたような気がする。
私もそれに近い感性で生きていこうと思っています。
さぁ!次は、雪囲いです。
スポンサーサイト