2016.11.17
図書館、大好きヽ(・∀・)ノ
夕方暗くなって、閉館1時間前の18時。
やおら、図書館に向かいます。
娘は女子会だし、夫はどうせ遅いので、簡単に夕御飯の支度をしてから、十分いけます。
案の定、司書の方の姿しかありません。


手に取りたい本が山積み\(^o^)/
ずっといてもきっと飽きないだろう。
今日は最新版の一眼レフの解説本を予約して
最新の「婦人公論」を一冊、ささっと読んじゃいました。
いつもだったら本屋で立ち読みだけど、立ち読みより気が楽でいいな。
婦人公論最新版で頭に残っているのは・・・
・のんという女優さん(あまちゃん)の人となり
(ちょっとわかった。)
・ノーベル賞受賞の先生の奥様はご自身も研究者だったから、
子育てしながらの研究はとても大変だったとのこと。
・瀬戸内寂聴さんの若草プロジェクト(貧困や虐待支援)のこと。
たった1時間足らずの時間だったけど、いろんな世界が自分に飛び込んでくる。
すごく濃厚な時間を持てる、それが図書館。


図書館、大好き!
やおら、図書館に向かいます。
娘は女子会だし、夫はどうせ遅いので、簡単に夕御飯の支度をしてから、十分いけます。
案の定、司書の方の姿しかありません。


手に取りたい本が山積み\(^o^)/
ずっといてもきっと飽きないだろう。
今日は最新版の一眼レフの解説本を予約して
最新の「婦人公論」を一冊、ささっと読んじゃいました。
いつもだったら本屋で立ち読みだけど、立ち読みより気が楽でいいな。
婦人公論最新版で頭に残っているのは・・・
・のんという女優さん(あまちゃん)の人となり
(ちょっとわかった。)
・ノーベル賞受賞の先生の奥様はご自身も研究者だったから、
子育てしながらの研究はとても大変だったとのこと。
・瀬戸内寂聴さんの若草プロジェクト(貧困や虐待支援)のこと。
たった1時間足らずの時間だったけど、いろんな世界が自分に飛び込んでくる。
すごく濃厚な時間を持てる、それが図書館。


図書館、大好き!
スポンサーサイト