2015.03.30
お掃除デー
今日はお掃除デー。
ちょっぴり丁寧にお掃除をする日です。
それでも、てきぱきやらないと、午後までかかります。





「やっぱり家を二つも持つなんて、(維持が)大変だと思いますよ。」
なんてイヤミっぽく言われたこともあるんだけど
カントリーハウスを手にして
いろんなことがわかりました。
「人が暮らすのに、そんなにたくさんの物っていらないんだな・・」とか
「心地よい暮らしって、どんなもの?」とか
「ものといえども、手をかけると輝くんだ・・・」っていう事とか
「ステキなものって、金額じゃないんだな?」とか
「流行りに惑わされずに、
自分の好きなものは何?と
いつも考えよう」とか
「どんなにものを溜めても、死ぬときは持っていけないんだ」とか
2軒のタイプの違う家を持って、わかったことです。
というのも、カントリーハウスは
普通の暮らしがそのまま放置された状態だったんだけど
私にはほとんど要らないもの。
どんどん捨てました。
すると
最小限暮らすのに必要なものを残したとして
後はどんな空間にいたいか?をかんがえるようになりました。
結果、カントリーハウスでは、自然と共存する暮らし。
そしてタウンハウスは、暮らす事を楽しむ暮らし。
どちらも、要らないものは排除せよというのは共通です。
今のところ、思うようにものを排除できないし
パーフェクトではないけれど
自分の毎日を自分でプロデュースするんだと考えるようになったのは
良かったなっと思ってる。
流されて生きない・・・・・・・・というか。
してもしなくてもいいことだけど
洗面所をピカピカに磨くことも
暮らしを楽しむことの一つなんです・・・・・・・・・・・・
ちょっぴり丁寧にお掃除をする日です。
それでも、てきぱきやらないと、午後までかかります。





「やっぱり家を二つも持つなんて、(維持が)大変だと思いますよ。」
なんてイヤミっぽく言われたこともあるんだけど
カントリーハウスを手にして
いろんなことがわかりました。
「人が暮らすのに、そんなにたくさんの物っていらないんだな・・」とか
「心地よい暮らしって、どんなもの?」とか
「ものといえども、手をかけると輝くんだ・・・」っていう事とか
「ステキなものって、金額じゃないんだな?」とか
「流行りに惑わされずに、
自分の好きなものは何?と
いつも考えよう」とか
「どんなにものを溜めても、死ぬときは持っていけないんだ」とか
2軒のタイプの違う家を持って、わかったことです。
というのも、カントリーハウスは
普通の暮らしがそのまま放置された状態だったんだけど
私にはほとんど要らないもの。
どんどん捨てました。
すると
最小限暮らすのに必要なものを残したとして
後はどんな空間にいたいか?をかんがえるようになりました。
結果、カントリーハウスでは、自然と共存する暮らし。
そしてタウンハウスは、暮らす事を楽しむ暮らし。
どちらも、要らないものは排除せよというのは共通です。
今のところ、思うようにものを排除できないし
パーフェクトではないけれど
自分の毎日を自分でプロデュースするんだと考えるようになったのは
良かったなっと思ってる。
流されて生きない・・・・・・・・というか。
してもしなくてもいいことだけど
洗面所をピカピカに磨くことも
暮らしを楽しむことの一つなんです・・・・・・・・・・・・
スポンサーサイト