2014.07.24
風鈴
当地はまだ梅雨明けしないので、毎日蒸し暑くて、たまりません。
ラベンダーなどハーブ系はこの蒸し暑さに弱いものが多くて
春から大事に育てたハーブが、梅雨入りし、気温が上がると共に一気に弱って
とろけるように消えてしまうのを見るのは、毎年のことながら何より切ないことです(>_<)
とはいえ、私も頑強なようで、ただこの湿っぽさにはめっぽう弱くて
毎年、この時期に弱ります。
植物といっしょ・・・・・・・・
湿気に弱い植物は、水をやりすぎれば腐る
やらなければ枯れる。
同じように私も、食べる食べないに拘らず、日に日にぐったり。
特にこのところモノの処分に明け暮れて、そのストレスが相当大きいと見えて
今日は芯から疲れて、倒れ込んでしまいました。
これが終わって「いつ死んでもいい」という心境に至れば
また新たな元気が出てくるような気がしますが
今は、ただただ風鈴の音を聴きながら、ため息をついています。
早く暑くならないかなぁ~・・・・


これは高校生の時、東北へ旅した時、岩手で買った南部鉄の風鈴で
涼やかな音がします。
ラベンダーなどハーブ系はこの蒸し暑さに弱いものが多くて
春から大事に育てたハーブが、梅雨入りし、気温が上がると共に一気に弱って
とろけるように消えてしまうのを見るのは、毎年のことながら何より切ないことです(>_<)
とはいえ、私も頑強なようで、ただこの湿っぽさにはめっぽう弱くて
毎年、この時期に弱ります。
植物といっしょ・・・・・・・・
湿気に弱い植物は、水をやりすぎれば腐る
やらなければ枯れる。
同じように私も、食べる食べないに拘らず、日に日にぐったり。
特にこのところモノの処分に明け暮れて、そのストレスが相当大きいと見えて
今日は芯から疲れて、倒れ込んでしまいました。
これが終わって「いつ死んでもいい」という心境に至れば
また新たな元気が出てくるような気がしますが
今は、ただただ風鈴の音を聴きながら、ため息をついています。
早く暑くならないかなぁ~・・・・


これは高校生の時、東北へ旅した時、岩手で買った南部鉄の風鈴で
涼やかな音がします。
スポンサーサイト