2013.12.05
今日はおとなしかった(・x・)
先週テニスで心臓がバクバクして、早めにやめて帰ってきたことが
ちょっとしたトラウマになって
今日は「行かないようにしようかな・・・」とか
「早引きして帰ってこようかな」とか
行く前は、ちょっと弱気でした。
でも、意を決して行ってきました。
休むと振替はできるのですが、本来の曜日プラス振替ってけっこう大変なのです。
捨ててしまうのはもったいないしね(>_<)

つくづく体を動かすのって
体と心が充実してないとダメだなぁと思います。
運動能力や持久力があるのが前提ですが
それに気持ちの持ちよう。
つまり心配事や悩み事があっては、どんな高い運動能力があっても
力を発揮できないと思います。
今やってるスポーツのことだけ考えて、それに気持ちを集中しないと
体は動いてくれないのです。
逆に気持ちが集中していても
運動能力が低くてついていかないなんてのは論外。
気持ちだけでは試合に勝てないのがいい例です。
先週の私はご丁寧にその両方であったために
体が悲鳴を上げたようです。
すなわち、運動不足でへろへろの体のくせに
頭がいろんなことを考えて、心配して混戦模様。
その状態でテニスに臨んだために
心臓がばくばく・足はフラフラ・目が回り出したというわけです。
気持ちはやる気満々でも、心の中に考え事があって
無意識のうちにストレスが大きかったようです。
シンプルでないとね、人間。
ひたらすら体を動かし・鍛え、細かいことを気にせずただただボールに集中してご覧なさい。
きっとすごく楽しいでしょうし、上達するでしょう。
いやいや、修行の道は果てしないわぁ~・・・
テニスの帰りにあっちこっちでクリスマスツリーを見ました。

ちょっとしたトラウマになって
今日は「行かないようにしようかな・・・」とか
「早引きして帰ってこようかな」とか
行く前は、ちょっと弱気でした。
でも、意を決して行ってきました。
休むと振替はできるのですが、本来の曜日プラス振替ってけっこう大変なのです。
捨ててしまうのはもったいないしね(>_<)

つくづく体を動かすのって
体と心が充実してないとダメだなぁと思います。
運動能力や持久力があるのが前提ですが
それに気持ちの持ちよう。
つまり心配事や悩み事があっては、どんな高い運動能力があっても
力を発揮できないと思います。
今やってるスポーツのことだけ考えて、それに気持ちを集中しないと
体は動いてくれないのです。
逆に気持ちが集中していても
運動能力が低くてついていかないなんてのは論外。
気持ちだけでは試合に勝てないのがいい例です。
先週の私はご丁寧にその両方であったために
体が悲鳴を上げたようです。
すなわち、運動不足でへろへろの体のくせに
頭がいろんなことを考えて、心配して混戦模様。
その状態でテニスに臨んだために
心臓がばくばく・足はフラフラ・目が回り出したというわけです。
気持ちはやる気満々でも、心の中に考え事があって
無意識のうちにストレスが大きかったようです。
シンプルでないとね、人間。
ひたらすら体を動かし・鍛え、細かいことを気にせずただただボールに集中してご覧なさい。
きっとすごく楽しいでしょうし、上達するでしょう。
いやいや、修行の道は果てしないわぁ~・・・
テニスの帰りにあっちこっちでクリスマスツリーを見ました。

スポンサーサイト