2013.02.07
収納棚
リフォームをした時
家事ルームを作って
いろんなモノを壁に収納することにしました。
壁一面に棚を作って
乾物類、ストック用の調味料、缶詰などを収納し
一画には切手やハガキ、封筒などの手紙セットを置くカウンターがあり
そこにお料理の本なども収納しています。
もう一つのカウンターの下には「ジャー」「オーブン」「餅つき機」「ホットプレート」など
かさばる物を入れて
引っ張り出して使うようにしました。
そこも頼んだところの工務店さんにやってもらおうと思っていたのですが
途中から夫が「自分がやる!」と言い出し
仕事で忙しいのに自分でとうとうやってしまいました。
よっぽど工作がしたかったんでしょう・・・

ここはジャーと餅つき機が入ります。

となりはオーブンとホットプレート
そのとなりは「米びつ」など
しまうと見えなくなるので、うっとおしくありません。
道具は手近に有って、直ぐに取り出せるから使うとも言え
しまい込むと使いませんから
本当はもっと使ってもいいんですよね・・・
明日は大福餅でもつこうかな?夫用に・・・((^ω^))
家事ルームを作って
いろんなモノを壁に収納することにしました。
壁一面に棚を作って
乾物類、ストック用の調味料、缶詰などを収納し
一画には切手やハガキ、封筒などの手紙セットを置くカウンターがあり
そこにお料理の本なども収納しています。
もう一つのカウンターの下には「ジャー」「オーブン」「餅つき機」「ホットプレート」など
かさばる物を入れて
引っ張り出して使うようにしました。
そこも頼んだところの工務店さんにやってもらおうと思っていたのですが
途中から夫が「自分がやる!」と言い出し
仕事で忙しいのに自分でとうとうやってしまいました。
よっぽど工作がしたかったんでしょう・・・

ここはジャーと餅つき機が入ります。

となりはオーブンとホットプレート
そのとなりは「米びつ」など
しまうと見えなくなるので、うっとおしくありません。
道具は手近に有って、直ぐに取り出せるから使うとも言え
しまい込むと使いませんから
本当はもっと使ってもいいんですよね・・・
明日は大福餅でもつこうかな?夫用に・・・((^ω^))
スポンサーサイト