2012.05.22
向かいのおばあさん

カントリーハウスに面した畑のおばあさんは
いかにも里山らしく
タヌキと勝負しているおばあさんです。
トウモロコシの柵を厳重に作ったというけど
どうみてもタヌキに入られそうな柵だし
隙間だらけのマルチをしたイチゴ・・・・
「タヌキのエサ作ってるようなもんだ!」と怒りながら、
毎年作っては食べ頃になると食べられてまた怒っています。
おばあさんはまじにやっているんですが
あれじゃぁねぇ~
タヌキの優勢だわ~・・・・
タヌキもおばあさんも死活問題なんだろうけど
見ている方には大変面白い。
ところが最近、おばあさん、元気がありません。
今年はトウモロコシもイチゴも植えてないし
ナスもジャガイモもいつもより弱弱しい・・・・
畑一面何か植えていたのに
今では3分の1か4分の1か・・・?
原因は・・・・・・・・
腰が痛いのだそうで。
私もカントリーハウスに行くときは
その日にやる作業を箇条書きにし
午前中は30分を1クールとすると・・・
作業をいくつできるはずと計画的に作業しているので
おばあさんに呼び止められると「どきっ!」としていたのです。
世間話につかまると
1クールどころか2クールなくなっちゃって
つまりその日の作業予定のいくつかがこなせなくなってしまうから・・・
でも遠慮がちに私が作業の手を休めるとすかさず
「精が出るねぇ~」と話しかけるのがいないとなるとちょっと淋しい。
最近はなかなか畑で会わなくなりました。
動作もゆっくり・・・
作物のほんの少し・・
きっと争っていたライバルのタヌキも張り合いをなくしている事でしょう。
戦う相手が元気ないと・・・
ちょっとでも元気になるように
新茶を届けました。
おばあさん、タヌキとのバトルをまた見せてね(*^。^*)
追記
おばあさんの世間話というのはだいたい決まってる・・・。
「旦那さん、何年生まれ?」(ほんとは私の年が知りたいけどさすがに聞けないから・・)
「あんたと旦那さんいくつ違い?」
「どこに務めてるの?」
「給料、いくらくらいもらってる?」
・・・・
「子供何人?」
「どこにいる?」
・・・・
いったい何回聞かれたか?・・
里山ってこのような話題が飛び交う場なのでしょうか?
情報は面白いように集落内に伝わっていくのです。
スポンサーサイト