2010.03.16
卒業シーズン
このところ、ラジオでは卒業に関する話題が出たり、卒業ソングが流れたり
胸がきゅんとなることもまま有ります。
そんな今日、読売新聞の読者投稿欄に72歳の方のこんな趣旨の文が載りました・・
「40歳代になる息子さんが卒業式の朝、丁寧にブローしているので学校遅刻するよというと、だって今日俺の卒業式だもの、お母さん忙しいから言わなかったんだとそのまま出て行ったとの事。その方はこの季節になると今も申し訳なさで胸が痛むと・・・忙しさの中で心が子供のほうを向いていなかったと反省・・・・・」 読売新聞 3/16 (ぷらざ欄)
これを読んで私は胸がつまされる思いでした。
本当に忙しい日々を送っていた頃、一生懸命子どものことを考えていたことに間違いはないのですが、子供のほうだけ向いている訳にはいかなかった・・・・
卒業式に行って、「はて?何組だっけ?」とうろうろしていて、居並ぶ受付の先生に「こちらで~す!」何て言われたこともあったけ・・参観日なんぞ、どの子が何組で何年で、一瞬分からなくなることもありました・・・・
だから今も私は子どもに大きいことは言えないのです、全く言えませ~ん。
可愛そうなこともいっぱいありました・・・・
思い出すと涙が浮かんでくるので、慌てて考えないようにしなくては成らなくなることもあるくらいです。
でも、大なり小なりあの頃はみんなそんな思いで子どもを育てたのかもしれない・・・
だって、働かなきゃ生きていけなかったもん・・・!
ゴメンね、子どもたち! 子どもに申し訳ない思いがいっぱい有るから、今いろんな人にいろんな形で返そうと思っているんだよ(^_-)-☆
胸がきゅんとなることもまま有ります。
そんな今日、読売新聞の読者投稿欄に72歳の方のこんな趣旨の文が載りました・・
「40歳代になる息子さんが卒業式の朝、丁寧にブローしているので学校遅刻するよというと、だって今日俺の卒業式だもの、お母さん忙しいから言わなかったんだとそのまま出て行ったとの事。その方はこの季節になると今も申し訳なさで胸が痛むと・・・忙しさの中で心が子供のほうを向いていなかったと反省・・・・・」 読売新聞 3/16 (ぷらざ欄)
これを読んで私は胸がつまされる思いでした。
本当に忙しい日々を送っていた頃、一生懸命子どものことを考えていたことに間違いはないのですが、子供のほうだけ向いている訳にはいかなかった・・・・
卒業式に行って、「はて?何組だっけ?」とうろうろしていて、居並ぶ受付の先生に「こちらで~す!」何て言われたこともあったけ・・参観日なんぞ、どの子が何組で何年で、一瞬分からなくなることもありました・・・・
だから今も私は子どもに大きいことは言えないのです、全く言えませ~ん。
可愛そうなこともいっぱいありました・・・・
思い出すと涙が浮かんでくるので、慌てて考えないようにしなくては成らなくなることもあるくらいです。
でも、大なり小なりあの頃はみんなそんな思いで子どもを育てたのかもしれない・・・
だって、働かなきゃ生きていけなかったもん・・・!
ゴメンね、子どもたち! 子どもに申し訳ない思いがいっぱい有るから、今いろんな人にいろんな形で返そうと思っているんだよ(^_-)-☆
スポンサーサイト