2010.02.15
出土品の素性。
我が家のセカンドハウスは家から車で4~50分の田舎にあります。
ここは古い家を買ったのですが、中にも古いものがたくさんあって
大概はごみ、くず、ぼろでしたので、捨てるか燃やすか(いけないんだけど)してしまったのですが
中にぴかりと光る物がたまに有って
私たち夫婦はしばらく宝探しの様に熱中したものでした。
(もう冷めましたけど・・・)
先日お茶を飲んだカップ(2/13日付)もそんなダストの中に埋もれていたものです。
埃で真っ黒になっていたものを、漂白し磨いたらきれいになりました。
先日、日記を書いていて「ノリタケだったらいつ頃の物か分かるかも?」と
去年名古屋の『ノリタケの森』(ノリタケ本社)に行ったときのパンフにあったアドレスに問い合わせのメールをして見ました。
早速返事が来て、「1963年ごろ国内向けに作られたカップ&ソーサーであると推測される」との事。
それほど古いものではなかったのは残念ですが、どういう経緯の元にここに有ったのか・・?
分かりません・・・・
でも、もしかしたらこのカップがカントリーハウスの歴史を知っているかもしれませんね。
ここは古い家を買ったのですが、中にも古いものがたくさんあって
大概はごみ、くず、ぼろでしたので、捨てるか燃やすか(いけないんだけど)してしまったのですが
中にぴかりと光る物がたまに有って
私たち夫婦はしばらく宝探しの様に熱中したものでした。
(もう冷めましたけど・・・)
先日お茶を飲んだカップ(2/13日付)もそんなダストの中に埋もれていたものです。
埃で真っ黒になっていたものを、漂白し磨いたらきれいになりました。
先日、日記を書いていて「ノリタケだったらいつ頃の物か分かるかも?」と

去年名古屋の『ノリタケの森』(ノリタケ本社)に行ったときのパンフにあったアドレスに問い合わせのメールをして見ました。
早速返事が来て、「1963年ごろ国内向けに作られたカップ&ソーサーであると推測される」との事。
それほど古いものではなかったのは残念ですが、どういう経緯の元にここに有ったのか・・?
分かりません・・・・
でも、もしかしたらこのカップがカントリーハウスの歴史を知っているかもしれませんね。
スポンサーサイト