2019.12.09
結論はこうか・・・・
カントリーハウスに行く途中の大きな交差点
毎年毎年ベゴニアを植えているけど
すぐに草に覆われ
ベゴニアが日の目を見ることはありませんでした。
大々的にトラクターやトラックがやってきて
かなりの人数で整備し
綺麗にベゴニアを植えるのですが
その後の手入れは一切せず。
ここに花を植える意味って何?
・・・っていつも思ってた。
何年もそれが続き
役所は検証するってないの?って私は怒っていたのですが
去年、ついに一年間放置されました。
春、草ぼうぼうのところに元気な草が生い茂り
秋に自然と枯れ、今年の春また新しい草が生い茂り・・・
すっかり草の畑と化していましたが
この間見たらついにこうなってました。

アスファルトで固めたのです。
どうせ、こうするんだったら、なんでもっと早くせなんだの?
何年間にも及ぶベゴニア予算は、一体何だったの?
はっきり言って無駄だったとしか思えない。
こういうお金の使い方・・・
これは例外ではない、ほかにも山とあると思う。
なんとなく継続する事業・・・・
それを見直し、縮小したらかなりのお金の使い道が変えられると思う。
消費税を上げたり、国民の負担を増やすことだけしか思いつかないなんておかしい。
それにしても、結構長く続いたベゴニア物語も
これにて最終回かなぁ~・・・・。
毎年毎年ベゴニアを植えているけど
すぐに草に覆われ
ベゴニアが日の目を見ることはありませんでした。
大々的にトラクターやトラックがやってきて
かなりの人数で整備し
綺麗にベゴニアを植えるのですが
その後の手入れは一切せず。
ここに花を植える意味って何?
・・・っていつも思ってた。
何年もそれが続き
役所は検証するってないの?って私は怒っていたのですが
去年、ついに一年間放置されました。
春、草ぼうぼうのところに元気な草が生い茂り
秋に自然と枯れ、今年の春また新しい草が生い茂り・・・
すっかり草の畑と化していましたが
この間見たらついにこうなってました。

アスファルトで固めたのです。
どうせ、こうするんだったら、なんでもっと早くせなんだの?
何年間にも及ぶベゴニア予算は、一体何だったの?
はっきり言って無駄だったとしか思えない。
こういうお金の使い方・・・
これは例外ではない、ほかにも山とあると思う。
なんとなく継続する事業・・・・
それを見直し、縮小したらかなりのお金の使い道が変えられると思う。
消費税を上げたり、国民の負担を増やすことだけしか思いつかないなんておかしい。
それにしても、結構長く続いたベゴニア物語も
これにて最終回かなぁ~・・・・。
スポンサーサイト
2015.06.27
ぎぇ!(´Д` )また植えた!
交差点の植え込みにベゴニアを植えたはいいけど
草に負けて咲けないまま
毎年、終わってしまうのが常だという記事ですが
ずっと観察はしていたのですが、記事をアップしないまま
冬を過ぎ、春を過ぎもう6月です。
もうそろっと「植える時期じゃない?」と思っていたら
先日23日に一斉に掘り返して
植栽の準備をしているところに
運よく(???)遭遇しました。


そして昨日、植えてありましたよ!ベゴニアが・・・
きれいに・・・・
今日写真を撮ってきました。


いつまで咲いていられるやら・・・・
でもそういうもんなんだと思えばいいですね。
「1~2か月、色が見えたらいいんです」と思って植えてるんだろうと思います。
すぐに草に埋もれて、枯れてしまっても「それがどうかしましたか?」といわれれば
確かに、そうです。
その通り!
公共のお金ってそういう使い方もありなんですよね。
植えたという実績が大事
それがその後枯れようが、草ぼうぼうになっていようが
そんなの関係なし!
平成27年度〇×地区△交差点に環境整備事業として
ベゴニア○〇株植栽
予算○〇万円
××日発注
○〇日施工
施工業者 △△園芸
以上
印鑑
印鑑
印鑑
以上終わり
これが役所の仕事というやつです。
私には到底納得できないけどね!<`ヘ´>
何で同じことばっかり繰り返すの?
次は変えてみようという気は起きないの?
前例を変えることができないのがお役所
予算を消化するために仕事してる人がお役人
ま、私は死んでも務まらないのは確かで
そういう人たちとは付き合わなければいいのであって
こんなことで頭に来て怒っている暇はない・・・・・・・・・・・・・・・・
別のこと考えよっと!ヽ(^o^)丿
草に負けて咲けないまま
毎年、終わってしまうのが常だという記事ですが
ずっと観察はしていたのですが、記事をアップしないまま
冬を過ぎ、春を過ぎもう6月です。
もうそろっと「植える時期じゃない?」と思っていたら
先日23日に一斉に掘り返して
植栽の準備をしているところに
運よく(???)遭遇しました。


そして昨日、植えてありましたよ!ベゴニアが・・・
きれいに・・・・
今日写真を撮ってきました。


いつまで咲いていられるやら・・・・
でもそういうもんなんだと思えばいいですね。
「1~2か月、色が見えたらいいんです」と思って植えてるんだろうと思います。
すぐに草に埋もれて、枯れてしまっても「それがどうかしましたか?」といわれれば
確かに、そうです。
その通り!
公共のお金ってそういう使い方もありなんですよね。
植えたという実績が大事
それがその後枯れようが、草ぼうぼうになっていようが
そんなの関係なし!
平成27年度〇×地区△交差点に環境整備事業として
ベゴニア○〇株植栽
予算○〇万円
××日発注
○〇日施工
施工業者 △△園芸
以上
印鑑
印鑑
印鑑
以上終わり
これが役所の仕事というやつです。
私には到底納得できないけどね!<`ヘ´>
何で同じことばっかり繰り返すの?
次は変えてみようという気は起きないの?
前例を変えることができないのがお役所
予算を消化するために仕事してる人がお役人
ま、私は死んでも務まらないのは確かで
そういう人たちとは付き合わなければいいのであって
こんなことで頭に来て怒っている暇はない・・・・・・・・・・・・・・・・
別のこと考えよっと!ヽ(^o^)丿
2014.10.23
ベゴニア
2014.09.28
ベゴニア物語 9 /28
今日、カントリーハウスへ行く途中のベゴニアの写真を撮ることができました。
先週は草にうもれて、息も絶え絶えだったけど
今日は草が刈られていました。
去年もおととしも草が刈られることは一回もなかったのに
今年はどうしたことでしょう・・・?




秋風が立つ今頃、公園の花壇ではベゴニアのたぐいはもう抜いて
春のためにチューリップの球根が植えられる時期なのに
何故?
何故今頃、取ってつけたように草を誰が刈ったのか?
知りたい・・・・
なんという名目で、いくらお金をかけて、帳簿に計上したのか?
是非とも知りたい・・・・
でもこんなのはホンの一例で
役所仕事にはこの手の予算消化が山ほど有ることをご存知ですか?
それが塵も積もれば山となるで
合算すれば莫大な額になり、庶民の税金の無駄使いとして消えているのです。
そしてお金が足りない、赤字だと言って消費税になって跳ね返ってきている・・・・
つくづくお金ってとても有意義に使うこともできるし
ドブに捨てるように使うこともできるのね(^_-)-☆って思います。
先週は草にうもれて、息も絶え絶えだったけど
今日は草が刈られていました。
去年もおととしも草が刈られることは一回もなかったのに
今年はどうしたことでしょう・・・?




秋風が立つ今頃、公園の花壇ではベゴニアのたぐいはもう抜いて
春のためにチューリップの球根が植えられる時期なのに
何故?
何故今頃、取ってつけたように草を誰が刈ったのか?
知りたい・・・・
なんという名目で、いくらお金をかけて、帳簿に計上したのか?
是非とも知りたい・・・・
でもこんなのはホンの一例で
役所仕事にはこの手の予算消化が山ほど有ることをご存知ですか?
それが塵も積もれば山となるで
合算すれば莫大な額になり、庶民の税金の無駄使いとして消えているのです。
そしてお金が足りない、赤字だと言って消費税になって跳ね返ってきている・・・・
つくづくお金ってとても有意義に使うこともできるし
ドブに捨てるように使うこともできるのね(^_-)-☆って思います。
2014.09.23