2020.05.07
新茶でました。
2019.09.12
思い出
一人の夜
亡くなった母を思い出している。
母は子や孫の為ならしゃかりきになって、何でもしてやろうとする人だった。
子や孫だけではない、見ず知らずの通りがかりの自転車の若い旅人に
ありったけのご飯でオニギリを握って持たせるような人だった。
もしかしたら子や孫の為なら
自分の命だって差し出したかもしれない。
無私無償の愛情のある人だった。
亡くなった今となっては、何のお礼も言えないけど
私は随分ワガママだった。
自分の事ばかり考えていた。
私は母のそういう愛情の深さでは足元にも及ばない。
自分の都合や疲れていることより、人を喜ばせる事を優先するなんて私にはできない。
でも都合や常識にとらわれず
モノではなく、優しさや愛情で誰かを笑顔に、
幸せにする事ができる。
それが何より大事だという事だけは
忘れないようにしようと思う。
お金やモノではない
大切なものがこの世にはあるのだ。
亡くなった母を思い出している。
母は子や孫の為ならしゃかりきになって、何でもしてやろうとする人だった。
子や孫だけではない、見ず知らずの通りがかりの自転車の若い旅人に
ありったけのご飯でオニギリを握って持たせるような人だった。
もしかしたら子や孫の為なら
自分の命だって差し出したかもしれない。
無私無償の愛情のある人だった。
亡くなった今となっては、何のお礼も言えないけど
私は随分ワガママだった。
自分の事ばかり考えていた。
私は母のそういう愛情の深さでは足元にも及ばない。
自分の都合や疲れていることより、人を喜ばせる事を優先するなんて私にはできない。
でも都合や常識にとらわれず
モノではなく、優しさや愛情で誰かを笑顔に、
幸せにする事ができる。
それが何より大事だという事だけは
忘れないようにしようと思う。
お金やモノではない
大切なものがこの世にはあるのだ。
2018.05.03
朝茶
朝、私は洗い物をし
息子は起きてきて新聞を読んでいました。
家事も一段落しそうだったので、「朝のお茶でも飲もうか?」と息子に声をかけました。
息子は「うん、そうだね」と返事をし・・・・・・・
その時、あ!と昔の光景が目に浮かび
母をありありと思い出しました。
つまり私が実家に帰省し、母はまだ元気で生き生きしていて
あれやこれやと甲斐甲斐しく世話をしてくれていた頃のこと。
あの時の母が今の私
あの頃の私が今の息子。
いくつになっても小さい頃のまんまに思える自分の子供
いくつになっても、小さい頃のまんま甘えたい子供の自分。
何十年も経って、今初めて昔の母の気持ちがわかったような・・・
そんな感じです。
勝手な想像を膨らませてみれば
あの時亡くなった母が、ふとそばに来て佇んでいたのかもしれない。
あくまで妄想だけど・・
でも、こうして、人は命を繋いでいくのかもね。
なんとなくホッとした気持ち、そしてなんとなく幸せな朝のひと時でした。
息子は起きてきて新聞を読んでいました。
家事も一段落しそうだったので、「朝のお茶でも飲もうか?」と息子に声をかけました。
息子は「うん、そうだね」と返事をし・・・・・・・
その時、あ!と昔の光景が目に浮かび
母をありありと思い出しました。
つまり私が実家に帰省し、母はまだ元気で生き生きしていて
あれやこれやと甲斐甲斐しく世話をしてくれていた頃のこと。
あの時の母が今の私
あの頃の私が今の息子。
いくつになっても小さい頃のまんまに思える自分の子供
いくつになっても、小さい頃のまんま甘えたい子供の自分。
何十年も経って、今初めて昔の母の気持ちがわかったような・・・
そんな感じです。
勝手な想像を膨らませてみれば
あの時亡くなった母が、ふとそばに来て佇んでいたのかもしれない。
あくまで妄想だけど・・
でも、こうして、人は命を繋いでいくのかもね。
なんとなくホッとした気持ち、そしてなんとなく幸せな朝のひと時でした。

2017.12.09
ピアス物語
亡くなった私の母は
なかなか新しもの好きで
ピアスが出始めた頃
街で出会った若いお嬢さんの耳元が「キラリ」と光ったのが良かったといって
娘である私たち姉妹にも「耳に穴あければ」と勧めた。
私は仕事が忙しかったり、好みじゃないので
言うことを聞きませんでしたが
妹は早々にピアスの穴をあけました。
私も子育てを終わって、自分もあまりおばさん臭いのもなんだなと思い
イヤリングでも付けようかと思うけど
いかんせん、畑仕事が主なので
実行に移せないまま、時が経っています。
ところが一昨日、デパートで貼り付けるピアスのようなものを見つけ
早速夫に買ってもらいました。
(←なぁに、安物。
ここ数年の誕プレ・結婚記念日に何ももらってない事を思えば
これくらいなんでもない! )

一見、ピアスに見えます。
こんなヤツ

医療用の接着剤でくっつくそうな。
今んとこ、お風呂に入っても、髪洗っても、かぶりの洋服着替えても
取れません。
でも、寝るときは外そうかなと思ってます。
落とすとイヤだから。
母が生きていたら、見せたかったな。
「あら、いいじゃない。キラキラしてる」なんて言いそう。
キラキラしたものが好きだったから。
なかなか新しもの好きで
ピアスが出始めた頃
街で出会った若いお嬢さんの耳元が「キラリ」と光ったのが良かったといって
娘である私たち姉妹にも「耳に穴あければ」と勧めた。
私は仕事が忙しかったり、好みじゃないので
言うことを聞きませんでしたが
妹は早々にピアスの穴をあけました。
私も子育てを終わって、自分もあまりおばさん臭いのもなんだなと思い
イヤリングでも付けようかと思うけど
いかんせん、畑仕事が主なので
実行に移せないまま、時が経っています。
ところが一昨日、デパートで貼り付けるピアスのようなものを見つけ
早速夫に買ってもらいました。
(←なぁに、安物。
ここ数年の誕プレ・結婚記念日に何ももらってない事を思えば
これくらいなんでもない! )

一見、ピアスに見えます。
こんなヤツ

医療用の接着剤でくっつくそうな。
今んとこ、お風呂に入っても、髪洗っても、かぶりの洋服着替えても
取れません。
でも、寝るときは外そうかなと思ってます。
落とすとイヤだから。
母が生きていたら、見せたかったな。
「あら、いいじゃない。キラキラしてる」なんて言いそう。
キラキラしたものが好きだったから。
2016.12.09
ニシン麴漬
寒くなると、母がよく作っていた「ニシンの麹漬け」
亡くなる前の冬
「多分これが最後になると思うんだ・・・」と言っていたけど
その通りになりました。
一緒に暮らしていた妹が毎年作るけど
似て非なるものです、残念ながら。
私も去年から、うろ覚えだけど作るようになりました。
材料の大根、白菜を畑で作るようにもなったので・・・・・・
母は漬かりにくいものから順に漬けるんだと言っていたので
私も大根、ニンジンからまず漬けました、半日後くらいに白菜も漬けます。


白菜が漬かったら麹とニシンを入れます。
今日、完成!

いかにも郷土料理
これが雪の舞い込むような納屋のたるの中で
何日か熟成させ
冷たいのをカリカリと食べると、おいしいんだよねぇ~!
暖かくするとすぐに酸っぱくなって風味が落ちます。
寒い季節ならではの漬物です。
だんだん私が「ばあさんっぽく」なってきた、ヤダヤダ。
亡くなる前の冬
「多分これが最後になると思うんだ・・・」と言っていたけど
その通りになりました。
一緒に暮らしていた妹が毎年作るけど
似て非なるものです、残念ながら。
私も去年から、うろ覚えだけど作るようになりました。
材料の大根、白菜を畑で作るようにもなったので・・・・・・
母は漬かりにくいものから順に漬けるんだと言っていたので
私も大根、ニンジンからまず漬けました、半日後くらいに白菜も漬けます。


白菜が漬かったら麹とニシンを入れます。
今日、完成!

いかにも郷土料理
これが雪の舞い込むような納屋のたるの中で
何日か熟成させ
冷たいのをカリカリと食べると、おいしいんだよねぇ~!
暖かくするとすぐに酸っぱくなって風味が落ちます。
寒い季節ならではの漬物です。
だんだん私が「ばあさんっぽく」なってきた、ヤダヤダ。